京都生活

送料 880円(税込)
※クール便 1,100円(税込)
※北海道・沖縄は別料金
一配送先につき33,000円(税込)以上送料無料

女将のいっぴんはんどす。
よろしゅうおたの申します。

キーワード
価格
円〜

京都生活 > 京都逸品店舗 > 片山文三郎商店

片山文三郎商店
烏丸通蛸薬師を西に入ると、町家の軒先に吊られた、「SHIBORI」の文字。
大正4年創業の片山文三郎商店は、「京鹿の子絞り」の伝統を現在のデザインと融合させ、今に伝える老舗です。
「絞り染」の歴史は遠く万葉の時代に遡ります。糸で布地を強く括ることにより、「粒」や「しわ」を作り、防染を施し染め上げる技法は、そのシンプルさ故、世界で同時発生的に生まれてきたと言われています。そのなかでも日本で飛躍的な進歩を遂げたのは直線裁ちの着物が衣装だったから。「絞り染」の代表、本疋田絞り(京鹿の子絞りの一種)の技術が確立したのは江戸の初期と言われています。高価で華やかな「本疋田絞り」は、しばしば時の幕府から取り締まりの対象とされましたが、女性の憧れは消えることなく、袖口やお襦袢などの目立たない場所を鹿の子で彩るという、繊細で奥ゆかしい方法で生き延びてきました。
片山文三郎商店が様々な製品を生み出していくきっかけとなったのが、1991年に絞り布をガラスに挟み込んだ「本藍染ガラス器」が、京都府主催のメイドインKYOTOベストデザインにおける大賞の受賞です。それ以降、着物にとどまらずスカーフ・洋服・インテリア製品など新たな「絞り」の愉しみを発信しています。

「日々の暮らしを豊かに彩る、絞り製品を提案したい」とは三代目。

絞りならではの華やかさとやわらかさ。そしてふわりと肌に触れる感覚は、どこか懐かしくて新しいスタイルを感じとることができます。
片山文三郎商店
現在登録されている商品はありません